10月5日・6日開催の
『よこてお城山クラフトフェア』では
陶磁のブースが15。
●
創作タイル花瓦
陶磁 / 埼玉県蓮田市
●
日本陶芸の材料を使い、
素地から手作りする事にこだわったタイルです。
主に植物をモチーフに、すべてオリジナルデザイン。
壁面の装飾だけでなく、コースターや鍋敷き、
お皿としても使って頂けます。
●
●
◆
●
taro-cobo
竹之内 太郎
陶磁 / 栃木県芳賀郡茂木町
●
磁器の特性を活かしつつ
手ざわりの柔らかい器を作っています。
*2012年『よこてお城山クラフトフェア』ゲスト
●
◆
●
tomomi sato
陶磁 / 栃木県芳賀郡益子町
●
益子の土を使い、普段使いできる、
シンプルな白い器(粉引)を中心に
制作しています。
●
◆
●
成田 昌平
陶磁 / 秋田県秋田市
●
食器をメインに制作しています。
普段の生活でも使いやすい物を
心がけています。
●
◆
●
前田 美絵
陶磁 / 埼玉県蓮田市
●
色と自然を源に緑青色のうつわを
日々作陶しています。
●
◆
●
馬渡 新平
陶磁 / 秋田県仙北郡美郷町
●
2012年5月に、北海道より秋田に移住してきました。
工房敷地内の土を使い器を焼きつつ、
北海道の土も利用し、日常的な器を作っています。
●
◆
●
やきもの工房 КОШКА
陶磁 / 岩手県胆沢郡金ヶ崎町
●
土のもつ温かさや質感を大事に
制作しています。
●
◆
●
やきもの 立
椋尾 立子
陶磁 / 宮城県仙台市
●
織部、黄瀬戸、飴釉などの日本的な釉薬と
北欧的な雰囲気の形とを合わせた器を目指しています。
また、陶器と 木、山ぶどうのつるなど異素材とを
組み合わせた形も作っています。
●
●
器好きのみなさん、どのブースもお見逃しなく!
明日は、ガラスのつくり手を紹介します。